|
以上、格闘技関連本(複数)からの受け売りです:)
「柔道VS柔術」
として話題になった、2002年夏の格闘技イベントDYNAMYTEでの
柔道金メダリスト吉田とホイス・グレイシーの一戦は
結局ルールの認識が曖昧だったコトもあって
不透明な結末となってしまいましたが
柔道家吉田のグラウンドでの強さはハッキリと。
ホイスは吉田の投げ技を警戒して
「引き込み」に入り
吉田の柔道着を掴んだ状態で尻餅をついてグラウンドへ。
下からの関節技のチャンスを狙いましたが
吉田のグラウンドテクニックにコントロールされてしまい
最後は奥襟締め(?)のような状態のまま身動きがとれなくなり
「落ちた」(意識を失った)と判断されてレフェリーストップ。
ホイスは「落ちていない!」と猛抗議、
結局2003年4月現在、再戦のメドは立っていませんが
もう一度しっかり決着をみたいカードです。
自分から倒れ込んでの「引き込み」は
柔術では基本的な技術、柔道では禁じ手、だったり
そういう部分での駆け引きも興味深かった一戦。
ただどうもこういう異種格闘技戦は
「柔道と柔術、どっちが強いのか!」なんて見方をされがちですが
吉田とホイスのどっちが強いのかが決まるだけのコト、
柔道家にも強い人、弱い人
柔術家にも強い人、弱い人がいるわけで
流派そのものの優劣を計るのは無理だと個人的には思っています。
![]() |
「柔術」そのものも 古武術の「柔術」は またヤヤコシイことに 当サイトでは |
「一族最強」ブラジリアン柔術のジョルジに続いて、
柔術の城ヶ島くんの登場、というコトで
今回は「柔道」「柔術」にスポットライトを当てての駄文でした。
御意見、御指摘、御指南、お待ち申し上げております:)